今年は喜界島産の胡麻の栽培にもチャレンジします!

今年は喜界島産の胡麻の栽培にもチャレンジします!

おはようございます!
HOWBEの谷川です。

今朝は早起きをして喜界島産の国産ごまの種まきを行ってきました。
喜界島産の胡麻は在来種で小粒ですが、香りが強く高級食材としても
有名ですが、実は喜界島では「ごまはギャンブル」と言われています。

なぜかというと、ゴマは稀少で高価で取引をされる一方で台風に
弱いという弱点があります。台風が来なくて無事に収穫する事ができれば、
大きな収入になる一方で、台風が直撃してしまうと0になってしまうという、
リスクの高い作物なのです。実際に昨年は台風10号が喜界島を直撃した、
影響で喜界島の胡麻は想定の30%ほどしか収穫する事ができずに、
HOWBEの人気商品でもある「香り胡麻油燻製ミックスナッツ」で使用している、
ごま油の確保にもとても苦労しました。

今年はより安定して原材料を確保したいという事で少しですが畑をお借りして胡麻を栽培する事にしました。今朝はトラクターで畑を耕した後に、ゴマをパラパラと蒔いてきました。地道な作業でしたが、ゴマ達が芽吹く事を願って丁寧にゴマを蒔いてきました。

ゴマはうまくいけば、5日ほどで発芽するそうです。雨などの絡みもあるそうですが、
順調に成長してくれるいいですね!


↑隣の畑の胡麻は今、花が満開でした!小さな白い花がつきます。
ちょうど今日、明日で台風の影響が出そうでゴマ農家さんも心配と言ってしました。

喜界島も7月に入り、観光シーズン真っ只中なので台風の影響が出ないといいんですが。
果たしてどうなるのか。天候不良だとガイドも催行できないですし、お土産や特産品販売にも影響が出てしまうので、台風には奄美群島を避けて北上をしていってもらいたいところです。

ゴマの成長についてはまた、ブログでご報告していきます!
こうご期待!!

ブログに戻る